【継続は力なり】最近、ブログ更新が少ない件

雑記ネタ

ブログの更新が、かなり少なくなっています。

仕事が超激務でもないのに更新が疎かになっている。

自分なりに原因を考えてみると、以下のような理由があると思う。

・まとまった時間が無いと書けない(書くのに時間がかかる)
・なんとなく、更新する気が湧かない
・他にやりたい事を優先してしまっている
・ブログを書くネタがない(ネタを思いつかない)

他にもあるのかもしれないけど、自分の頭の中を整理したらこれくらい出てきた。

せっかくなので、これをネタにブログを書くことで、頭を整理したいと思います。

ただ、整理したからと言ってブログを毎日更新できるほど改善できるとは思いませんが。。。

スポンサーリンク

ブログは片手間で書けるほど簡単ではない

ブログを書く時間が掛かってしまう件ですが、

見出しに書いている通り「ブログは片手間で書けるほど、簡単ではない」ということです。

ブログを書くこと自体は、1時間も集中すればそれなりの文章を書けると思います。

自分は、他のブロガーさんより何倍も文字入力は遅いと思いますし、入力ミスも多いと思います。

それに加えて、語彙力も恐ろしいほど無いので意味不明な文章も多いと思います。

ブログ1記事を書き終わることが、節目とした場合・・・

ブログを書き始めるまでが長い。(考える時間が多い)

先輩ブロガーさんの動画やブログを見ると、「構成がすべて」「構成が出来ていないと意味が無い」的な意見がいっぱいあります。

なので、自分も完全に「右向け、右」状態で、構成を考えます。

だって、成功しているブロガーさんが言っているのだから「間違いないっしょ!!」的に

最近、これが正解なのか解らなくなっています。

時間が掛かれは、やる気スイッチはOFFになる

なんとなく、更新する気持ちが湧かない件は、完全に心の問題です。

自分でも解っているのですが「やる気の問題」です。

これは、先ほどの「構成を考える時間」にリンクしていますが、考える時間が掛かれば掛かるほどめんどくさくなってきてしまう。

・時間掛かるし、明日で、いっか!?
・そろそろ○○しないといけないから、後で書こう!?
・なかなか、頭の整理がつかないから気分転換してから書こう!?
・あぁ、LINE来たから返信しなくては!?

完全に「やる気スイッチ」をOFFにしてしまいます。

これが、自分の一番の意志の弱さだと思います。昔っから意志が弱いんだよね・・・

どうしても、長い時間同じ作業が苦手なんですよね。たぶん、そんな人はブログの執筆は向かないのかもしれません。

じぶんでも「熱しやすく、冷めやすい」と思っているので、継続は自分の最大の課題なのかもしれません。

特に「LINEが来たから」は、マジでやばいです。

携帯触ったら最後、LINEの返信したら動画見たり・ネット徘徊してしまう。

まさに「現代高校生のテスト前」の勉強状態です。。。

結局、手広く色々考えると前には進めない

他にやりたい事を優先してしまっている件に関してですが、色々なことに興味を持ちすぎるのが悪いわけではないと思いますが、一度に色々考えすぎるのが問題です。

まさに、上記に書いた延長線上にいます。

ブログを書いたり、構成を考えているときに頭の中で煮詰まった状態になると

リフレッシュしたくなり、ネットを開いてしまう。

・あの商品っていくらだたっけ!?(ブログネタになりそう)
・あのロッドの値段下がってないかな?(以前から気になるアイテム)
・あの映画って、いつまでだっけ?(コロナで行けないけど)
・新作スマホの情報あるかな?(そろそろスマホを買い替えたい)

などなど、自分が「他に調べたい事」や「他にやりたい事」を優先してしまいます。

たしかに、ブログネタを探すのにネットで調べたり、他の記事にはどんなことが書いているか調べるのも大事です。

構成を考えるうえで、ネット検索は必須だと思います。

だからなのか、心の何処かで「これもブログの肥し!!」と自分勝手に変換して、ネット徘徊してしまっているのも自分で解っています。

解っているなら、我慢すればいいものを我慢できない自分の意志の弱さ。。。

お金になりそうなブログネタばかり書こうとする

ブログを書くネタがない(ネタを思いつかない)という件は、ブログを始めて数か月後に発症しました。(これはマジで厄介です)

身の周りのことをブログネタにすればいいじゃんって書いているブロガーさんもたくさんいらっしゃいますが、それは身の周りのことをブログに出来る文章力を持っているからです。

自分には、文章を書くセンスは1mmも無いです。

このブログ記事ですら、自分で文章力があればもう少し解りやすく書けそうだけどな・・・

こんな感じで書いています。

そして、商品レビュー的なブログを書きたがる傾向にあります。

そりゃ、ブログで収益上げるには商品レビューが大事だと思いますし、そうしないと収益化できないでしょうから。

そもそも、自分のブログを読んでいる人が何人いるかって話ですよね。

【まとめ】気長に続けることが大事なのかも

自分の中、なんとなく「ブログを書かなくちゃ」とか「ネタが無いと書けない」とか考えちゃいます。

これって本当に意味が無いと解っています。

しかし、他のブロガーさんに記事を見ると、文章構成や表現力など素晴らしい記事ばかりで、自分の記事と比べると、まさに「月とすっぽん」です。

ただ、最近ふと思ったことがあります。

自分が読んでいるブログ記事って、検索エンジンで「トップ10入り」している記事ばかりではないだろうか??

そもそも、ネット検索して出てくる記事は評価されPV数が多い記事なはずです。

検索に掛かる記事自体、トップブロガーさんの記事しかないと感じました。

自分のような、底辺のブログが検索上位に行くことはないと思います。

読まれないことが前提で書いても良いのでないだろうか??

日記風のブログ記事は、書いてはダメだって言われてますが、それはブログで生活しようとしているトップブロガーの領域での話なはずです。

最近、記事のレビュー数が「ゼロ」でもいいような気がしてます。

確かに、レビュー数が増えれば収益化もできるでしょうし、収益化が大きくなればなるほど記事を書く気も起きるでしょう。

それは、おそらく1000人に1人の世界かと思います。

自分のような、ただただ下手くそな文章で趣味を書いている雑記ブログですから、適当でも良いと思います。

日記ブログだって、自己満足ならそれでいいのではないでしょうか?

もし、このブログを読んだくださった方がブログを始めようとか、もうすでにブログ書いている人がいたら、ブログを書くことを楽しめればそれでいいと思うのも一つの手だと思います。

自分も、これからはあまり気にせず気長に書くことにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました