【比較レビュー】ゴルフのグリップはバックライン有り?無し?

ゴルフネタ

100切りゴルファーが上達に伴って、自分が使っているゴルフクラブや道具についても気になり始めると思います。

たくさん練習すればするほど、道具のいろんな部分が気になるはずです。

ゴルフクラブの最重要部分と言っても過言ではない部分が「グリップ」です。

今回は、この「グリップ」のバックラインについてお話します。

スポンサーリンク

【グリップ】バックラインとは?

上記の図の通り、グリップの一部が盛り上がっている(突起)形状をしている部分のことです。

メーカーによって主張が強いバックラインやさりげなく感じるバックラインと様々です。

メーカーによっては『BL』と表現しているモノもあります。

この盛り上がっている部分(突起)のおかげで、ゴルフクラブを毎回同じように握ることがしやすくなることで、再現性を高めようという仕組みです。

簡単に言うと、バックライン有りは毎回同じように握りやすい

反対に、バックライン無しは毎回握り方を変えられる

このように覚えていただけると大丈夫です。

【100切り】単刀直入に言うと、「バックライン無し」です

見出しに書いていますが「初心者は、バックライン無し」の一択です。

世の中のゴルフ雑誌やネット記事を書いている方々には申し訳ありませんが、これが真実なので書かせていただきます。

世の中のゴルフに関する本やネットの情報を見る限り「初心者はバックライン有り」という記述が多いです。

毎回同じように握れれば、同じような球筋が打てるという理論からです。

【初心者】スイングのブレ幅が多いからこそバックラインはいらない

そもそも「初心者は毎回同じスイングは出来ない」という事実が抜けています。

仮に練習用は「バックライン有り」で練習して、ラウンドは「バックライン無し」で周るようなスペシャルなゴルファーならいいかもしれません。

毎回同じスイングが出来ない方に、毎回同じように握れるクラブを使わさせればその日によって球筋がバラバラになります。

昨日はスライスだったのに、今日は引っ掛けやフックが出るなんてことが多発します。

そのたびにスイングを変えれば、徐々に「スイングの迷走」という泥沼にハマっていくと容易に考えつきますよね。

バリバリのツアーを戦うプロですら毎日のスイングは体調等で微妙に違います。

だからこそ、専属のキャディーやレッスンプロと一緒に動画等を使って修正しているんです。

スイングが固まっていないからこそ、「バックライン無し」のほうがスイングが迷走という泥沼にハマらないで済みます。

【番手】長いクラブと短いクラブは握り方は同じではない

とあるアイアンセット(6本セット)にバックライン有りのグリップが刺さっていたとします。

5番アイアンからPWの6本セットに同じよう(同じ位置)にグリップが刺さっているはずです。

※クラブの番手によってBLの位置を微調整する人は当てはまりません。

しかし、ここで考えてみてください。

5番アイアンとPWを同じ握り方でショットしたら、PWはある程度で真っすぐ飛ぶのに対して5番アイアンはスライスばかり出ませんか?

本来は「長いクラブほどフックグリップ気味」に握って、「短いクラブはウィーク気味」に握るのが正解だからです。

それなのに同じ握り方を強制的にするバックラインは、この正解を邪魔する装置になってしまいます。

故にスイングで長いクラブと短いクラブを調整する必要に陥ってしまうわけです。

クラブの長さでスイングを変える方がよっぽど難易度が上がりゴルフが難しくなります。

【まとめ】100切りの近道は、クラブを上手に使うこと

ゴルフとは、ゴルフクラブでゴルフボールを打ってより少ない打数でカップインを競う競技です。

初心者のうちだからこそ、「クラブの使い方」をたくさん経験するべきです。

「こういうフェースでこう握るとスライスが出る」

「このくらい長いクラブだとこう握らないとスライスがでる」

など経験してください。そんな経験をすれば・・・

「今日はスライス傾向だから、ちょっとだけフック気味に握ろう」

「左の池にハマりたくないから、少しウィーク気味に握ろう」

などのように、スイングを変えずに球筋だけを変えることが出来るようになります。

この方が「シンプルで簡単に球筋を変えられる」と気づけるはずです。

その方がラウンドに行った際の引き出しは確実に多くなりますし、ラウンド時に色々なシチュエーションに対応できるはずです。

これを機に、多彩なショットを打てるゴルファーになれるようにバックライン無しのグリップで練習してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました